各クラスで七夕まつりをしました。ブラックシアターやパネルシアターを見たり、歌ったり踊ったりしました。玄関ホールに飾った色とりどりの短冊にはいろいろなお願い事が書いてあります。みんなの願いが叶うといいですね。


各クラスで七夕まつりをしました。ブラックシアターやパネルシアターを見たり、歌ったり踊ったりしました。玄関ホールに飾った色とりどりの短冊にはいろいろなお願い事が書いてあります。みんなの願いが叶うといいですね。
たいよう組がさつまいもの苗の植え付けに、白木町の見張市民農園に行きました。初めての体験で、農林水産振興センターの方に教えてもらいながら植えました。大きくなったおいもを掘るのが楽しみです。
今日の献立は「スキムナゲット、小松菜ときのこの炒め物、卵スープ」です。ほし組では「おいしい!」「ナゲットすき!」と言う声と、笑顔が見られました。はしが上手に使えるようになった子もいます。
3.4.5歳児の親子遠足で、広島市森林公園に行きました。この2年、コロナ対応で行くことができませんでしたが、感染対策をしながら久しぶりに親睦を深めることができました。子どもたちが指折り数えて楽しみにしていたという話を聞いて、天気も良くたくさん遊べて本当によかったです。
地震による津波が来ることを想定した避難訓練で、隣の中四国ブロック血液センターに全員で避難しました。1階で人数確認したのち、4歳児は3階の見学コースまで、5歳児は6階の研修室まで階段でがんばって上がりました。
4月生まれの子どもたちの誕生会をしました。2年間保護者の皆様の参加を見合わせていましたが、今年度は感染対策をしながら、お子さんのお祝を一緒にしていただくことにしました。短時間ではありましたが、誕生月の子どもたちはたくさんの人にお祝いしてもらってうれしそうでした。
こどもの日を前に、園庭にこいのぼりをあげました。
たいよう組がみんなで運んできたこいのぼりが風にのって泳ぎだしました。
みんなで「こいのぼり」と「端午の節句」の歌に合わせて踊りました!
満開の桜の中、新年度がスタートしました!
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
たいよう組が食育でクッキー作りをしました。小麦粉、バター、卵を混ぜて生地を作るところを興味深く見ました。その後、型抜きにチャレンジ!好きな型を選んで型抜きをし、時々友だちと交換していろんな型ができるのを楽しんでいました。給食室で焼いてもらっておいしく出来上がり、おやつで保育園のみんなに食べてもらいました。