様々な行事を通して、地域とのつながりを大切にしています。
具体的な取り組みとしては、地域開催の盆踊りに参加しています。千田町二丁目の“千寿会”会員の皆様に、運動会のご案内をしています。また、卒園児とのつながりも大切にしており、小学1年生と中学2年生には夏休みに遊びに来てもらっています。そして、舟入高校との交流もあります。
様々な行事を通して、地域とのつながりを大切にしています。
具体的な取り組みとしては、地域開催の盆踊りに参加しています。千田町二丁目の“千寿会”会員の皆様に、運動会のご案内をしています。また、卒園児とのつながりも大切にしており、小学1年生と中学2年生には夏休みに遊びに来てもらっています。そして、舟入高校との交流もあります。
専門性を有する講師による保育指導のことです。
保育所保育指針(2017年公示)の「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」にむかう保育の積み重ねとなるよう総合的な指導を行い、生きる力の基礎を培うことが目的です。遊びの要素を取り入れながら、園児の創造性・協調性・道徳心・体力を育てることがねらいです。
園の行事は、千田保育園だから経験できることを大切にして、年齢に合わせて楽しく参加できるようにしています。
また、毎月の誕生会や運動会等、保護者の皆様に参加していただく行事もあり、保育園でのお子さんの様子を見ていただき、園の保育にご理解いただける機会を設けています。
詳しくは、「千田保育園のご紹介」の行事予定をご覧ください。
保育に役立つ様々な研修を取り入れ、保育の勉強に日々励んでいます。
広島市内の市保連・私保協の研修会に積極的に参加しています。キャリアアップ研修の他に園内研修もしています。自己評価を保育に活かすために、グループワーク等の話し合いの機会を持つように心がけています。