11月22日(日)の生活作品展・バザーについてお知らせします。
今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バザーは行わないことにいたしました。毎年楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
生活作品展は保護者の方のみで、人数を制限して時間を決めて観覧していただくことにしておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
11月22日(日)の生活作品展・バザーについてお知らせします。
今年は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、バザーは行わないことにいたしました。毎年楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
生活作品展は保護者の方のみで、人数を制限して時間を決めて観覧していただくことにしておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
そら・ほし組が安佐動物公園に遠足に行きました。例年より少し見て回る動物を増やし距離も長くしてみましたが、元気いっぱい歩いて、たくさんの動物を見て楽しみました。お昼のお弁当も楽しみで仕方なかったようで、「おなかすいた~」「おべんとうはまだ?」という声もたくさん出たようです。お弁当を食べて、ますます元気が出ましたが、帰りのバスではぐっすりでした。
たいよう組がいもほり遠足に行きました。雨で延期になっていましたが、今日は天候に恵まれ初めての場所の「見張市民農園」でいもほりをしました。
土をそっと掘って大きなおいもが出てくると歓声を上げて、友だちや職員にうれしそうに見せてくれました。とても貴重な体験ができて、おいもを家に持って帰るのを楽しみにしていました。あとは、保育園のみんなで給食でおいしくいただくことにしています。
白神社のお祭りに合わせて、保育園でも秋まつりで盛り上がりました。
一番の見せ場は、たいよう組がみんなで考えて作ったおみこしで練り歩くところです。園内には「ワッショイワッショイ!」の掛け声が響きました。その後は踊ったり、お店屋さんごっこを楽しんだりしました。
たいよう組のいもほり遠足が残念ながら雨で延期になりました。敷物を敷いて、遠足ごっこでおいしくお弁当をいただきました。
30日にはみんなで作ったてるてる坊主が力を発揮してくれて、いもほりができることを願っています。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、0.1歳児や親子競技などのプログラムをやめて、2.3歳児と4.5歳児に分けて行いました。また、観覧席の人数を制限させていただいたため、お孫さんの成長の姿を楽しみにされていたおじい様おばあ様や、ご来賓、卒園児、地域の皆様などには大変残念でしたが、お陰様で無事に運動会を行うことができました。保護者の皆様には、感染対策にご協力いただき誠にありがとうございました。
練習も楽しそうにしていましたが、今日は一番かわいらしい表情や大きくなった姿を見ていただくことができてうれしく思います。ありがとうございました。
10月3日(土)に運動会を行います。今年は新型コロナウィルス感染症対策のため、園児と保護者のみで行うことにいたしました。
ご来賓の皆様、地域の皆様、卒園児の皆様、その他園児の演技をご覧になることを楽しみにしてくださっていた皆様には、大変残念ではありますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ふたば組さんがお散歩に行きました。お散歩カーからいろいろなものが見えました。電車を見たり、草をさわったり、歩いたりして楽しみました。
0.1.2歳児の親子レクリエーションを行いました。
グループ分けをして1回の人数も減らし、感染予防対策をしながらのレクとなりました。各クラス、ふれあい遊びや、パネルシアター・ペープサートなどを見て親子で楽しみました。役員の皆様、ありがとうございました。
広島ジュニアマリンバアンサンブルのお兄さんお姉さんの演奏を聴きました。目の前のマリンバの迫力と音色にひきつけられ、1曲終わるごとに拍手を送っていました。遊戯室の戸を開けていたので、園内にすてきな音色が響き渡り、みんなで演奏を楽しみました。