社会福祉法人 二葉会 千田保育園

イルミネーション☆

 夕方寒くなり暗くなるのも早くなりました。平和大通りのイルミネーションも輝いていますが、千田保育園のイルミネーションも子どもたちに大人気です。帰り道、親子で「ピカピカ~」「きれいね~」という会話とともに笑顔がたくさん見られて心も温まります。他にも、屋根の上にえんとつがあって、そこからサンタさんが入ってこようとしているのを大人より先に子どもたちは素早く見つけて喜んでいます。

トナカイは人気者です🎅

11月21日 生活作品展

 生活作品展を行いました。新型コロナ対策をしながらでしたが、たくさんの保護者の方に園児の作品を見ていただきました。それぞれの年齢で、楽しみながら絵の具、パス、のり、自然物、テープ、はさみ等いろいろな素材や道具を使っています。自由に思い思いの表現で自分の作品ができあがり、作品を見ながら幼児さんは何を描いたり作ったりしたかを保護者の方に説明しているところはさすがだなと思いました。

 バザーができなかったことは残念でしたが、保護者会役員の皆様の、子どもたちのために何かしたいというお気持ちで「遊びのコーナー」が実現しました。おかげさまで、子どもたちの喜ぶ顔がたくさん見られてとてもうれしく思いました。ありがとうございました。

ゴムとび

 これから流行するかもしれない遊び、ゴムとびです。少し前に、なわとびの縄をとびこえて遊んでいるのを見て、昔ながらのゴムとびを思い出し、引っかかっても痛くないゴムを用意しました。ゴムを持った子どもたちに、「来て~」と呼ばれ、ゴムを持ちながら子どもたちが次々とぶ子どもたちを見ていると、とべても引っかかっても自分の力を試したり発揮したりすることを楽しんでいる様子にうれしくなりました。

11月9日 こどもひろば

今年度初めての「こどもひろば」を開催しました。新型コロナ対策で中止しておりましたので、楽しみにしていただいていた方もあり、うれしく思いました。

今回は「親子でふれあいあそび」という内容で、保育士と一緒にいろいろなふれあいあそびをしました。

11月5日 秋の遠足

3歳そら組と4歳ほし組が、遠足で安佐動物公園に行きました。事前に見たい動物を決めていたので、頑張って歩いてたくさんの動物を見ました。おいしいお弁当も食べて、楽しい一日でした。

10月22日 芋ほり遠足

 たいよう組が芋ほり遠足に行きました。バスで白木町の見張市民農園まで約1時間。大きくなったサツマイモをみんなで掘って、お弁当を食べたり、自然の中で走り回ったりして楽しみました。帰ってきた子どもたちは、「いっぱい掘ったよ!」「お人形の形のおいもが出てきたよ」「カエルもおった」など、うれしそうに話してくれました。

チューリップを植えました

4歳児ほし組が、チューリップの球根を植えました。一人一個の球根を持っていたので「それ何?どんぐり?」と聞くと、しっかりと「チューリップのきゅうこん!」と教えてくれました。一回教えてもらったことをよく覚えていて、感心しました。ほし組さんが、一番大きいたいよう組になった時、きれいな花が咲くのを楽しみにしています。

第69回運動会

10月2日(土)運動会を行いました。2・3歳児、4・5歳児と分けて、新型コロナ感染対策をしながらで、保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

2歳児らっこ組

元気にかわいらしい踊りでみんなを笑顔にしてくれました。

3歳児そら組

「からだ★ダンダン」の体操が大好きです。おうちの方を見つけてうれしそうでした。

4歳児ほし組

みんなで協力して、バルーンの演技をしました。

4・5歳児

紅白対抗で綱引きをしました。絶対勝つぞ!とどちらも気合が入って盛り上がりました。

5歳児たいよう組

鳴子を持って、息を合わせて演技をしました。さすがは年長さんらしい自信に満ちた姿に、感動しました。



みんなよくがんばりました。今日はみんなが主役で、みんなが金メダリストです!

園庭では・・・

せせらぎのメダカを見つけて喜ぶらっこ組さん。
メダカが泳ぐ様子を友だちと一緒に見ていて橋の下に隠れると、反対側からのぞきこんで泳いでくるのを待っていました。時々お砂がえさだと思っている子もいますが・・・ 生き物に興味津々です。

みんな仲良し

地域の親子の皆様へ

◎毎週火曜日に「園庭開放」をしています。入所前の園見学も受け付けていますのでご希望の方は事前にご連絡ください。
◎わかばママパパ応援教室(初めてママパパになられる方対象)を実施しています。日程をご確認の上ご希望の方は予約してください。

フォトギャラリー

消防士さんと安全講習をしました!

社会福祉法人 二葉会
千田保育園

〒730-0052
広島市中区千田町2丁目5番12号

健康づくり優良事業所認定マーク